1.キャッシュレス決済は対応していますか?
対応しております。レシートは医療費控除の対象になります。
2.通院の頻度や回数はどれくらいで効果がありますか?
通院間隔は、お悩みの根本原因にもよりますが、週1回から2回の治療を目安にお越しいただき、約3ヶ月から半年を1つの区切りとして治療計画を立てます。
また、移植前移植後着床日など患者様のニーズにあった治療をするため増減することがあります。
通院中は生活習慣、食生活などをお伺いし、適切なアドバイスをさせていただいております。
3.一般の鍼灸と妊活鍼灸は何が違いますか?
当院の鍼灸師は全員、高度生殖医療など不妊治療の専門知識、不妊カウンセラー(日本不妊カウンセリング学会認定)の資格をもっています。東洋医学のみならず、高度生殖医療などの西洋医学的知識も学んでおりますので、病院では聞きにくいこと、聞き忘れたことなど、不妊治療に関する質問にも対応いたします。
4.体外受精をしています。移植後に一回だけ鍼灸を試してみるだけでも効果はありますか?
鍼灸治療を全くしないよりはよいかもしれませんが、効果のお約束はできません。
というのは、卵は3周期かけて主席卵胞に成長します。言い換えれば、今日の治療は3ヶ月後のための投資です。
妊娠には卵の要因が7割,母体の要因が3割。
卵の質が子宮内膜にも影響をおよぼすことを考えれば、不妊治療はどうしても少し気長に考えていただく必要があるのです。
それが体の自然なサイクルであるとご理解ください。
5.男性不妊です。鍼は効果ありますか?
EDなどを含む男性不妊の場合は、陰部への血流と自律神経のバランスを整えることが治療の目的となります。
鍼灸治療により骨盤内への血流改善と自律神経の調整を図ることにより、様々な男性不妊に対応できます.
なお,当院は男性患者様の場合ご紹介のみ承っております.
6.子供を連れて行けますか?
当院はお子様連れでご利用いただけます。安心してご利用ください。
7.カウンセリングだけを受けることはできますか?
カウンセリングのみのご提供はございません。初回は問診と施術がセットでございます。
8.駐車場はありますか?
ご用意ございません。近隣の駐車場をご紹介します。ご確認下さい
9.治療当日してはいけないことはありますか?
初回の治療後は特に過度の飲酒、治療直後の激しい運動、熱いお風呂などは避けてください。
そして腹八分目のお食事、十分な睡眠がお勧めです。